
2016-11-30 21:44 |
カテゴリ:アルゴン/アルミ溶接
こんばんはー
いつもご購読頂き誠にありがとうございます。
バイクの解体屋、店長のヨシボーハゲジジーです・・・
11月も最終日、悔いなく過ごせたでしょうか・・・

あと一ヵ月ある、お互いがんばっていきましょう・・・
-------------------------------------
さて今夜はスイングアームスタビ加工の巻

今までMK2のスイングアーム加工と記載してましたがZ1Rの間違いでした。
どうもすみませんm(__)m

前回の様子はこちら!
-------------------------------------

その後・・・

加工中のスタビをサンドペーパーでゴシギシ・・・

両手がこんなになっちゃった・・・

ばふがけです・・・

青棒使って磨きです・・・

長い時間やってると手が疲れてくる・・・

なので途中、別の仕事を間に入れながらやってました・・・
-------------------------------------
(今夜の更新、作業の様子は15年11/13金~16月曜日)
-------------------------------------


2016-11-30水曜日
スポンサーサイト
2016-11-29 21:29 |
カテゴリ:修理、交換 ヤマハ
こんばんはー
いつもご購読頂きありがとうございます。
バイクの解体屋、店長のヨシボーハゲジジーです・・・
今日はサントリーのデカビタチャージを飲んで

パワーアップですわ・・・笑
-------------------------------------
さて・・・

火曜日は3GMを選択しました。

その15まできました・・・長くなりましたがお楽しみください・・・

前回の様子はこちら!

その後・・・

中々前に進まない3GM・・・

理由は色々・・・

ラジエターステーを取り付けようとしたらボルトが折れてた・・・

折れたボルトが飛び出ていないのでペンチ等で捕まえられない。

ドリルで頑張って退治した・・・

時よりイライラするときもあったりするねんけど、

そこは我慢してさ・・・うまくいけばこれまたホッっとするもんです。

あとはタップで掃除して・・・

無事完了!
一歩ずつ一歩ずつの3GM・・・
-------------------------------------
次は・・・

サイドスタンドスイッチをふつーに取り付けようとしたら・・・

なにかしら違和感が・・・

良く観てみると穴が・・・

ボルトが1本欠品だった・・・

山をこえたら次の山がある・・・
マジでがんばってたで・・・
-------------------------------------
(今夜の更新、作業の様子は15年11/09月曜日)
-------------------------------------


2016-11-29火曜日
2016-11-28 21:27 |
カテゴリ:電装関係の修理
こんばんはー
いつもご購読ありがとうございます。
バイクの解体屋、店長のヨシボーハゲジジーです・・・
今週もまた一週間お互いがんばっていきましょう・・・
先日、ボルトネジを購入した。

毎月、何かしら買ってるけど限がない。必ず違うタイプが出てくるんだよな・・・・
-------------------------------------
さて・・・

えんやこら月曜日も更新です。。。

GT380の巻・・・

その4です。

前回の様子はこちら! レギュレーターを流用改造して取り付けた。

残念ながら新品のレギュレートレクチファイヤーは逝ってた。
その後、充電もバッチリ行われていて喜んでいた・・・
-------------------------------------
ところが、突然エンジンが停止、その後始動できない・・・

火花が散らない・・・ は~ガックリ・・・なんで~

ポイントを疑ってみたけどうんともすんとも言わない・・・
-------------------------------------
後日・・・

エンジンを分解することにした・・・

すると目を疑うような光景が・・・

歯車が欠けてるよ・・・

あちゃー、マジかよ・・・( ̄□ ̄;)
古くなると色々でてくるもんだな・・・
その後、
オーナーさんにお電話をしてご説明をさせて頂きました。
つづく
-------------------------------------
(今夜の更新、作業の様子は15年11/16月~20金曜日)
-------------------------------------


2016-11-28月曜日
2016-11-26 22:11 |
カテゴリ:改造/加工
こんばんはー
バイクの解体屋、店長のヨシボーハゲジジーです・・・
土曜日の今日は薬屋さんやってきて集金です。

嬉しそうに説明してた。あれこれ使ったからな、笑
-------------------------------------
さて・・・

今夜もはりきって更新です。。。

ジョルカブ改の巻・・・

その12最終編です。前回の様子はこちら!

フロントフェンダーの改造です。

まずはベルトサンダーでカットします・・・

たしかエイプ100の物だったと思います・・・

改造して取り付けてほしいと言うことでした。

やっているほうは仕上がり具合も意識するのでけっこう大変です。

職人のるんぼさんの手さばきをお楽しみください・・・

思い通りになるよう一生懸命でした。

こんな感じで・・・

左右大体均等にカットされました。

あとはベルトサンダーで整形です。

これが簡単のようで難しい・・・

ここまできて、削りすぎたらすべては水の泡となってしまう・・・

しんちょうには慎重をかさね・・・

上から見ても

下から見ても大丈夫。色んな角度から確認しながら仕上げていきました。
-------------------------------------

頑張って、頑張って、がんばったら、ぽんずけレベルまで仕上がった。

いい感じ・・・

左右に穴をあけて結束バンドで固定する方法をとった。
フェンダーそのものが軽いもんで十分いける。
あとは上の穴を化粧キャップでふたをして完了!

真横から見ても特に問題なし。
ジョルカブ改・・・今日で終了です。
ありがとうございました。。。。m(__)m
完
-------------------------------------
(今夜の更新、作業の様子は15年11/11水曜日)
-------------------------------------


2016-11-26土曜日
バイクの解体屋、店長のヨシボーハゲジジーです・・・
土曜日の今日は薬屋さんやってきて集金です。

嬉しそうに説明してた。あれこれ使ったからな、笑
-------------------------------------
さて・・・

今夜もはりきって更新です。。。

ジョルカブ改の巻・・・

その12最終編です。前回の様子はこちら!

フロントフェンダーの改造です。

まずはベルトサンダーでカットします・・・

たしかエイプ100の物だったと思います・・・

改造して取り付けてほしいと言うことでした。

やっているほうは仕上がり具合も意識するのでけっこう大変です。

職人のるんぼさんの手さばきをお楽しみください・・・

思い通りになるよう一生懸命でした。

こんな感じで・・・

左右大体均等にカットされました。

あとはベルトサンダーで整形です。

これが簡単のようで難しい・・・

ここまできて、削りすぎたらすべては水の泡となってしまう・・・

しんちょうには慎重をかさね・・・

上から見ても

下から見ても大丈夫。色んな角度から確認しながら仕上げていきました。
-------------------------------------

頑張って、頑張って、がんばったら、ぽんずけレベルまで仕上がった。

いい感じ・・・

左右に穴をあけて結束バンドで固定する方法をとった。
フェンダーそのものが軽いもんで十分いける。
あとは上の穴を化粧キャップでふたをして完了!

真横から見ても特に問題なし。
ジョルカブ改・・・今日で終了です。
ありがとうございました。。。。m(__)m
完
-------------------------------------
(今夜の更新、作業の様子は15年11/11水曜日)
-------------------------------------


2016-11-26土曜日
2016-11-25 21:29 |
カテゴリ:修理 交換 原付二種
こんばんはー
バイクの解体屋、店長のヨシボーハゲジジーです・・・
朝一番、ガソリン入れてきた。

レジが故障して、少し待たされた。まーこういう時もあるわな・・・
ついでに弁当も買ってきた。
今日はそ~みんチャンプルー うまかったな・・・
-------------------------------------

さて、マジェスティー125の巻

ハンドルグリップ交換依頼です。

切れてた・・・

左側もテープが・・・

即作業開始、

即終了・・・
このような作業は突然やってきても待ち時間なしに出来る場合が多い。
ちょとしたことでもまずはご相談くださいませ。
今日は一日中忙しかったんで疲れました・・・
また明日がんばります・・・
では・・・
-------------------------------------
(今夜の更新、作業の様子は15年11/17火曜日)
-------------------------------------

2016-11-25金曜日
バイクの解体屋、店長のヨシボーハゲジジーです・・・
朝一番、ガソリン入れてきた。

レジが故障して、少し待たされた。まーこういう時もあるわな・・・
ついでに弁当も買ってきた。

今日はそ~みんチャンプルー うまかったな・・・
-------------------------------------

さて、マジェスティー125の巻

ハンドルグリップ交換依頼です。

切れてた・・・

左側もテープが・・・

即作業開始、

即終了・・・
このような作業は突然やってきても待ち時間なしに出来る場合が多い。
ちょとしたことでもまずはご相談くださいませ。
今日は一日中忙しかったんで疲れました・・・
また明日がんばります・・・
では・・・
-------------------------------------
(今夜の更新、作業の様子は15年11/17火曜日)
-------------------------------------


2016-11-25金曜日
2016-11-24 22:12 |
カテゴリ:修理 交換 軽二輪
こんばんはー
バイクの解体屋、店長のヨシボーハゲジジーです・・・
気がつけば11月も半ばを過ぎて今年もわずか、
後悔のないようお互いがんばっていきましょう。
-------------------------------------
今日はブラックコーヒーを差し入れで頂きました。

食後に頂きました。コクがあってうまかった。ありがとうございました。
-------------------------------------
さて・・・

街の解体屋、

今日の更新はグラストラッカーの巻、その3です。

前回の様子はこちら!

整備色々、その後、

オイル交換です。

オイルストレーナーも交換した。

窓から見えるところがいいよな・・・
-------------------------------------
整備色々・・・

続いて・・・

ジャッキアップして、

ステムのガタ調整です。

次はキャリパーを取り外して

ホイールを回転させてみた・・・
ゴリゴリ音が・・・
ベアリングがダメになっているようだ・・・
グラストラッカー 整備色々・・・つづく
-------------------------------------
(今夜の更新、作業の様子は15年11/12木~14日土曜日)
-------------------------------------


2016-11-24木曜日
バイクの解体屋、店長のヨシボーハゲジジーです・・・
気がつけば11月も半ばを過ぎて今年もわずか、
後悔のないようお互いがんばっていきましょう。
-------------------------------------
今日はブラックコーヒーを差し入れで頂きました。

食後に頂きました。コクがあってうまかった。ありがとうございました。
-------------------------------------
さて・・・

街の解体屋、

今日の更新はグラストラッカーの巻、その3です。

前回の様子はこちら!

整備色々、その後、

オイル交換です。

オイルストレーナーも交換した。

窓から見えるところがいいよな・・・
-------------------------------------
整備色々・・・

続いて・・・

ジャッキアップして、

ステムのガタ調整です。

次はキャリパーを取り外して

ホイールを回転させてみた・・・
ゴリゴリ音が・・・
ベアリングがダメになっているようだ・・・
グラストラッカー 整備色々・・・つづく
-------------------------------------
(今夜の更新、作業の様子は15年11/12木~14日土曜日)
-------------------------------------


2016-11-24木曜日